副業で稼ぐ、食べていけるシナリオライターになるための方法

転職前にやるべきこと

いざ、シナリオライターになったはいいが、どうやって仕事を取ってくればいいのかわからない。
今回は そんな場合に、どうしていけばいいのかを書いていきます。

待っているだけでは絶対に無理

例えばシナリオライターとして食べていく、もしくは副業としてお金を稼ぎたいと考えたとします。
そこでやってしまいそうなのが、自分のHPやツイッターアカウントを作る、もしくは投稿サイトに投稿して読者を増やそうとするなどの方法があります。
ですが、この方法では企業から声がかかることはないでしょう。

イラストの場合は投稿サイトやツイッターのフォロワー数を見て依頼を出すこともあります。
ですが、テキストの場合はそうではありません。
イラストの場合はまさしく「見て」判断できますが、テキストの場合は読まないと判断できません。
企業側としては1つ1つ作品を読んでいる時間がないためです。
(投稿サイトの場合は投稿サイトの運営者がスカウトの目を光らせているので、そこで仕事に結び付けたいのであれば、投稿し読者を増やす方法は有効です)

また、シナリオライターも物凄い人数がいますから、わざわざHPで探そうというところは少ないです。
HPに訪れてもらって仕事をもらおうと考えているのでしたら、考えを改めなけれなりません。

結局はコネ?

たしかに、シナリオの場合はコネで仕事がもらえることが多いです。
しかも、一度仕事をすれば、継続して仕事がもらえるようになりますし、違うプロジェクトへの紹介もしてもらえます。
ですので仕事をもらった際は必ず納期を守り、クォリティの担保やリテイクにも快く受けていきましょう。
よく新人のシナリオライターにあるのですが、リテイクに対して文句を言うことです。
これをしてしまうと、相手は「面倒くさいやつだ」と判断され、その一回だけで仕事を回すことはやめてしまうでしょう。

相手に「このライターは融通が利く」「なんでもやってくれる」と思われれば勝ちです。
何かあれば、すぐに依頼してくれるようになるでしょう。

注意点として

上で書いたことと正反対となってしまいますが、だからと言って、なんでも無条件で受け入れるのは止めましょう。
ゲーム会社(特にソーシャル系)では、シナリオ担当の人が「素人」の場合も少なくありません。
今まで書く仕事をしたことがない人が、誰も担当者がいないから取り合えずシナリオ担当者になった、ということは多々あります。
その場合は分量に対しての納期や金額、仕様の伝え方(書くためにはどんな情報が必要かの取捨選択)がおかしいです。
こんな担当者の無茶なお願いに対応していたら、精神が摩耗していくだけです。

また、単なる素人ならまだよいです。
一番怖いのは、「多少かじってるライター崩れ」の担当者です。
こういう担当者はこだわりが強く、言うこともコロコロと変わるので厄介です。
直すだけ直させて、一か月かかりっきりになったのに報酬が変わらないということもあり得ます。

たしかに仕事をもらえるというのは大事です。
ですが、合わない担当者と仕事を続けるのは精神的にも金額的にも、時間的にも勿体ないです。

なので、そういう担当者に当たったのなら、受けた仕事の1回だけであとは断ってしまいましょう。
無理難題を振ってくる担当者に付き合うより、新しくいい担当者を探すほうがずっと有意義です。

最初の依頼の受け方

では、一番最初の依頼はどうやって受ければよいのかを書いていきます。

これには2つのパターンがあります。
・ゲーム会社に勤めてる友人に、仕事がないかを打診してみる
・シナリオ団体に登録する

ゲーム会社に勤めてる友人に、仕事がないかを打診してみる

一番いいのは「ゲーム会社に勤めている友人から仕事をもらう」ことです。
紹介ということで、担当者も変なことを言ってきませんし、間でマージンが取られることもないです。
また、よほど変なテキストを提出しなければ、切られることのあまりありません。

ただ、この場合は横に広がっていきません。
その仕事が終わったら、また新たに探し続けなければならなくなります。

◆シナリオ団体に登録する

ネットで調べると、個人でも企業でも募集しているところは多いです。
そこに登録し、受かれば仕事をもらえるでしょう。

ただ、当たり前なのですが、直接仕事を受注するときよりも報酬は少ないです。
初めての人は、文字数に対しての報酬の安さに驚くかもしれません。

しかし、それは仕方ないことで、窓口の担当者や仕事を取ってくれるという面倒くさいことを全てやってくれるのです。
苦労が少ない分、報酬も少ないことは受け止めなければなりません。

さらにデメリットを上げるとすると、団体に所属しているのであなたの名前が出ないことがあります。
団体名で仕事を受け、団体名で納品するので、相手の担当者はあなたの名前を知らないままになります。

時々ですが、クォリティが高いテキストを納品していけば、相手から「このシナリオを書いた人」にお願いしますと、指名を受けることがあります。
さらにうまくいけば、相手が「名前を教えてほしい」ということになれば、今度は直接依頼が来たりします。
(本当はこういうのはいけないことなんですが。。。)

団体に所属だと名前が出ないので、ササっと書くのではなく、ちゃんと最高のものを出し続けていれば誰かの目に止まりますので、頑張りましょう。

会う機会を作る

小説家の場合は出版社がクライアントとなるので、特に遠方に住んでていても問題はありません。
一見するとシナリオライターも同じじゃないかと思ってしまいます。
ですが、違います。

シナリオライターは自分で仕事を取ってこないといけません。
まさに自分を売り込む「営業」を自分でしなければなりません。

では営業するにはどうしたらいいでしょうか。
それは「会う」ことです。
メールのやり取りだけではなく、一度でも会っておくとやはりその後は全然違います。

どうしてもメールのやり取りだけですと、相手がリアルな人間であるという意識が薄くなってしまいます。

また、会うことで直接自分の顔と名前を相手に知ってもらうことができます。
これで、横繋がりで仕事をもらえることもあります。

なので、担当者に会う機会はなるべく作って、会うようにしましょう。
会えば会うほど良い関係を築けます。
つまり、切られにくくもなります。
(喧嘩した場合は別ですが。。。)

例えば、団体に所属していてゲーム内のテキストを依頼されたとしましょう。
その際は「仕様などを詳しく知りたいので、担当者と直接会って話が聞けないか」と団体に打診してみましょう。
そこで会う機会ができれば、必ず自分の「名刺」をもっていきましょう。

これで相手には「〇〇団体の一人」ではなく、ちゃんと「名前」で認識してもらえるようになります。

まとめ

ライターは一人で書く仕事なので、コミュ障な自分に適した職業だ。
そんなふうに考えていた時期が、私にもありました。

現実は全く違います。
というより、真逆です。

営業やマネージャーを付けない場合は、全部自分でやらなければなりません。
コミュ障では仕事がもらえず、摘みます。

人とあまり関わりたくない、書くことだけに集中したいというのであれば、まだ小説家を目指したほうがいいかもしれません。
それでも、小説家でも自分で営業をかけていかないと生活に困る場合も出てきます。

仕事は人と人との繋がりです。
なかなか他社と関わらずに済む職業は少ないのかもしれません。

それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました