キャラクター紹介フレーバーは一体何を書けばいいのか、書き慣れていないと悩むことが多いのではないでしょうか。
今回は、主にソーシャルゲームのキャラクターの紹介文フレーバーについて解説していきます。
また、今回は「開発段階のフレーバーのルール作り」の段階での話しになります。
すでにリリースされているゲームのキャラクター紹介文は、現行のルールに従って書いてください。
(現行のルールが一番重要です。それを破ると怒られてリテイクするはめになります)
あくまで、最初の段階で、どんな紹介文フレーバーにしたらいいかを決める際の参考としてください。
各ポイントは大きく分けて6つになります。
どんな雰囲気にするか
実際に書き始める前に、どの方向性にするかで文章の書き方が決まってきます。
キャラクターが実際に自分を自己紹介するような、話し言葉に近い形にするか、システム的に淡々と簡潔に書いていくかです。
それによって、全然違う雰囲気になってきます。
話し言葉にするとユーザーに読んでもらいやすいですが、注意が必要になってきます。
それはそのキャラが知っていること以外は書けないということです。
たとえば、1巻のときのナルトが自分の紹介をするときに「四代目火影の子供だぜ」とは言えません。
設定はそうなっていますが、本人は知らないところだからです。
また、キャラクターに合わせるため、あまりしゃべらないキャラクターのときは苦労します。
あとは設定でしゃべれないキャラクターのときなどは積んでしまいます。
ですので、自己紹介フレーバーはキャラクターの話言葉のような形はお勧めできません。
キャラの基本的な紹介
まず一番最初に書くべき点です。
一体、そのキャラはどんなキャラなのかです。
所属している団体などがあれば、それも書いていきましょう。
たとえば、ワンピースのルフィの場合は、「麦わら海賊団の船長」の部分です。
NARUTOの波風ミナトであれば「木ノ葉隠れの四代目火影でナルトの父親」という部分になります。
種族などがあるゲームであれば種族を、武器種があるゲームであれば武器種を書きましょう。
属性などがあれば書いておくのもいいでしょう。
ですが、この種族や武器種、属性などはキャラクターの「ステータス」を見ればわかることなので、書く優先度は低くていいです。
書くことがなくて悩んだ際は苦肉の策として書くくらいの感覚でいましょう。
キャラの性格
次に書くべき点はキャラクターの性格です。
元気、内気、臆病、嘘つき、考えなし、慎重、頭がいいなどです。
ただ、これは単語を並べるのではなく、軽いエピソードを交えた上で書いたほうがいいです。
たとえばナルトですが、「単純馬鹿だが、真っ直ぐで強い意志を持っている。幼少時はずっと一人であったため、仲間との繋がりを何よりも大切にしている」というような感じです。
九尾を宿している、人柱力の部分は上の基本的な紹介のほうになります。
ここで注意してほしいのが、「見た目」に関しては書く必要はありません。
なぜなら、「イラスト」に描いてあるからです。
見ればわかるところは書く必要はありません。というより書いてはいけません。
ナルトの紹介文フレーバーに「短かい金色の髪」や「ひげのようなものが生えている」と書かれていても、見たユーザーは「いや、わかるよ」となります。
ルフィでいえば、麦藁帽子をかぶっているというところです。
ただし、イラストではわからないところで、重要な部分がある場合は書かなくてはいけません。
たとえばNARUTOのサスケですが、写輪眼を持っていることは、キャラのアイデンティティとなる箇所になるので書いたほうがいいです。
また、時々見かけるのですが、フレーバー内にキャラクターの名前を入れてあるのを見ますが、これも止めたほうがいいです。
これはイラストと同様に画面に書かれているはずだからです。
フレーバー内に名前を書くくらいであれば、まだ属性や武器種などを書いたほうがいいです。
人間関係
次は他のキャラクターとの関係性です。
誰と仲がいいのかや仲が悪い、宿敵、ライバル関係などの設定を書いていきます。
裏設定で、出してもいい情報があれば紹介文フレーバーに書きましょう。
「表では仲がいいように見えるが、実はその裏では暗殺しようと機を伺っている」などです。
ただ、こちらも、そのキャラクターのことを書いてまだ余裕があれば書くくらいの感覚でいいでしょう。
あくまでそのキャラクターの説明文なので、書くべきことはそのキャラクターを優先するべきです。
強さやスキル
そのキャラクターがどのくらい強いのか、どんな技を使うかも書いてよいでしょう。
ルフィでいえばゴムゴムのピストル、ナルトでいえば螺旋丸のところです。
または、どんな敵に強いかなどもゲームならではの紹介文の書き方ではないでしょうか。
たとえば、優秀な弓使いで、飛行している敵に対しては強さを発揮するなどです。
ただ、こちらも優先度は低くてもいいです。
キャラクターの詳細ステータスを見れば、もっと簡潔に書いてあるからです。
主人公(ユーザーとの関係)
最後に主人公(ユーザー)との関係性です。
これはゲームによって異なります。
主人公という存在がいるかどうかや、主人公の立ち居地などによって書き方が変わってきます。
キャラの自己紹介フレーバーでは、主人公のことをどう思っているかという部分を書いていきましょう。
大抵は「仲間になっている」というテイなので、それを考慮して書きましょう。
仲間になっても、主人公のことを信用していないなど、この部分はキャラ性に繋がる部分になりますので、書いておきましょう。
キャラクター紹介文フレーバーは文字数の縛りがあります。
限られた文字数の中で、どうすればよりキャラ性が出るかを中心に考えていきましょう。
ゲーム制作に関連した記事をまとめています。
合わせて読んでみてください。
ゲーム業界者用の記事まとめ プランナーやライターは必見!
それでは今回はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント